ハーフベビー1ヶ月ごとの成長記録【8 months old】
8ヶ月でできるようになったことってなんだろう?と振り返ってみるとパッと出てこなかったのですが、毎日の日記を読み返してみると、できるようになったことが沢山書いてありました。
(どんどん忘れていく人間の記憶力よ…..書き留めておくことの重要性を痛感)
ちなみに9ヶ月の成長記録も、以下にまとめてありますので是非ご覧ください✍️
(1)顔が夫に似てきた
夫が8ヶ月頃だった時の写真と見比べてみると輪郭、頭の形、髪の毛の生え方、笑い方、顔のパーツの位置がそっくりで驚き!生まれたての時は完全日本顔で夫に似ている要素は見事に一つもなかったけれど、比較してみるとちゃんと夫の要素がたっぷりあって、夫は嬉しそう。
目は茶色、髪色も黒よりの茶色で、ぱっと見ハーフベビーって感じがしない日本寄りのお顔立ちではあるものの、段々と夫に似てきているからこれからの変化も面白そう
(2)周りの物への興味が上がり、掴むのが得意に
何か物を置くとすぐに取ろうとするスピード感が上がって、おむつ替えや月齢フォトを撮るのが困難になってきた!
動く椅子に乗せるとどこまででも猛スピードで動いていくし、気がついたコードを引っ張っていることもあって目が離せなくなってきた
(3)午後の昼寝の時間が短くなってきた
今までは1〜2時間寝ることもあったけど、最近では30分程度しか寝ないことも
その代わりご飯やお風呂の時間帯(16:00〜18:00)頃に眠い眠いとグズリ始めるように
(4)ベビーカーが嫌いになってきた
いままではベビーカーが大好きで乗せる時も乗っている時もぐずることはまずなかったのに、最近ではベビーカーに乗せようとする段階でギャン泣き(涙は出ていないことも多い)
1分足らずで泣き止んで納得することが多いが、スーパーで立ち止まると泣き始めたり、レストランでずっとベビーカーに乗ったままだと飽きるのか泣き出して抱っこを要求することも増えてきた
(いままではレストランの内装や音を見たり聴いたりするだけで楽しそうだったから大きな変化)
(5)歯軋りがなくなってきた
一時期はよく歯軋りをしていて、歯茎に塗るオイルを昼用・夜用それぞれ塗っていたけれどいつのまにかその必要がなくなっていた
歯もしっかり上4本、下4本が生え揃った
(6)夜泣き対応は相変わらず大変
19:00に就寝し、6:00頃起きてくるまでに多い時は4.5回起きてグズって泣くことも
添い乳をしたら落ち着くこともあれば、添い乳が効かない時もあるし、立って抱っこすれば落ち着いてもおろそうとするとギャン泣きするしで大変
21:00-1:00は私のシフト、1:00-6:00は夫のシフトで交代制にすることによってなんとか睡眠時間を確保できている
(7)お菓子を自分で掴んで食べれるようになった
チーズスティックのお菓子は、前までは食べれるものという認識がなく口に運ぼうとせず、すぐに手を離してしまっていたけれど、パパがチョコバーを食べている様子を見て学んだのか、いきなり食べれるようになって感動!
(8)ピュレのような柔らかい食べ物から徐々に固形の食べ物が食べれるようになってきた
これまでは市販のピュレをメインに食べていたけれど、ヨーグルト・かぼちゃとツナの混ぜ合わせ・スイートポテトのお焼きなど固形のものをしっかりもぐもぐして食べれるように
(9)他人への興味が出てきたり、判別ができるようになってきた
他の赤ちゃんがいるとじっと見つめたり、お洋服を掴んでコミュニケーションを取ろうとしている感じがみられるようになった (4ヶ月頃にも同じような仕草は見せていたけど、より興味をもっている感じがする)
また、前までは知らない人でもよく笑ってたけど今は真顔で見つめることが多くなったし、時々見つめられると大泣きすることもある (ただ場所見知りや人見知りはほとんどない方だと思う)
(10)音楽教室で反応が増えてきた
音楽に合わせて高い高いをしたり体を揺すったりすると笑うようになってきた
先生にもニコッと笑顔を見せることも増えてきた
(11)両手・両膝立ちが安定してできるようになってきた
両手・両膝をつけた体勢で2〜3秒安定したポーズが取れるようになってきた
また、ベビーベッドの柵を掴んで膝立ちをしたり、ソファに手をかけて立つ姿勢が維持できたり(立ち上がるにはサポートが必要)するように!
(12)動く椅子が大好き
ちょっとぐずぐずしていても、ウォーカーに乗せるとよろこんで色々な場所へと探検しにいく
両足を交互に出して上手に進んでいくし、背伸びをするようにもなった
親も一緒に小さくしゃがんで追いかけたり逃げたりすると、一緒になって追いかけたり逃げていったりして楽しんでくれるように
ただ、ウォーカーは乗せすぎるとよくないと聞くので親がご飯を食べる時など限定して使用中
(ウォーカーに乗せている時はややガニ股気味だからあまり乗せたくない)
(13)意思疎通が取れるようになってきた
「おいで」というとこっちに向かってきたり「NO」というとダメなのがわかるのか手を止めて泣き出したり、少しずつコミュニケーションが取れるようになってきた
叱られた時は顔がくしゃっとなって、涙を堪えようとするも涙が出てきてボロボロ泣いていて、心が痛い反面、正直かなり可愛い
(14)1人で遊べるようになってきた
1人で物を引っ張りだして遊べるようになってきたおかげで、側で見守りつつ家事を進めることができるようになってきて気持ちが楽に
(15)共感力が育ってきた?
ベビーがいつも遊ぶぬいぐるみを「いい子いい子〜」ってしたり「高い高い〜!」ってしたら凄く喜んで笑って見るように
(16)歯磨きは大泣き
背中をつけて寝転がった状態で動けないのがもどかしいのか、寝かせようとするタイミングで大泣き
口の中に何かを入れられることが嫌というよりは、自分の思い通りに動けず固定されるのが嫌で大泣きする
歯磨きが終わった後に自分で歯磨きを持つとピタッと泣き止んで、自分でもぐもぐする
(時々持ち手の部分を噛むこともあるので、正しい向きへの理解はまだ難しそう)
書きながら「1ヶ月でこんなに成長したんだな〜たった8ヶ月前はあんなに小さくて、まだ目もはっきり見えず泣いて寝て飲んで、だけだったのがこんなに変化したんだな〜」って感慨深くなりました。
コメント