👶ハーフベビー【生後6ヶ月の成長記録】離乳食の進みは?夜泣きがひどい?

子育て

ハーフベビー1ヶ月ごとの成長記録【6 months old
我が子はもう1才を過ぎたのですが、過去を振り返って1ヶ月の記録を書いています。
非公開なのですが、1ヶ月ごとの記録はビデオで1人語りをしていて、自分のYouTubeに載せています。そのYouTubeリンクをGoogle geminiに「要約して」とお願いしたら、数十秒で過不足なく丁寧に要約してくれました。なんとも有難い時代ですね。毎日つけている日記を1日ずつ見返してブログにまとめる方法も考えたのですが、膨大な時間がかかるからどうしようか…と思っていた時に、AI様に救われました。

======6ヶ月検診の様子はこちら======
健康診断】🇺🇸6ヶ月検診!チェック項目は?日本との違いは?
==============================

=====その他の月例の記録はこちら=====
9ヶ月
8ヶ月
7ヶ月
==============================

振り返ると、生まれてまだ半年しか経っていないというのが信じられないくらい、濃い半年間でした。出産が10年前くらいに感じられますが、目の前にいる我が子はまだたった生後6ヶ月という事実に驚きが隠せません。(笑) それでは、以下に振り返りをまとめていきます!

(1)腰がしっかりしてきた
腰がしっかりすわってきたことで、片手で抱っこするのが楽になってきました。
ただし、体重は9.8Kgとなかなかの大きめベビーで、母はたった1.2分の抱っこで疲れてしまいます。

(2)泣く代わりに叫ぶように
泣く代わりに「あー!」と叫んで自分の主張をするようになり 、おむつが濡れていたりお腹が空いていたりすると叫ぶことが多いです。
〜後日談〜 叫び癖は1才以降も続いていますが、小児科医からは「よくあることで心配しなくて良い」と言われています。「叫ぶと相手をしてもらえるんだ」と思わせないよう、叫んだ時は無視するようにと言われました(叱るのは逆効果)。

(3)反応が出てきて楽しい
3~4ヶ月頃からよく笑うようになりましたが、最近では、いないいないばあをすると声を上げてよく笑ってくれます。また、姿の見えないところから急に登場すると大爆笑してくれて、双方向のコミュニケーションが徐々に増えてきて楽しいです。

(4)離乳食の進みは良い感じ
現在は母乳がメインです。1日に2回は離乳食も与えており、自分で作る際は1〜2種類の野菜や果物を混ぜ合わせています。ケールとバナナを混ぜたピューレをあげたら喜んでくれました。日本にいた頃は市販のオーガニックピュレ(プルーンや果物など甘いものがメイン)をあげていたので、苦いケールが混ざると嫌がるかな?と心配でしたが、臆さず色々な食材を食べさせてあげたいなと思います。

(5)夜泣きに悩む日々…
最近は夜中に何度も起きることが多いです。(19:00に寝て、早い時は21:00に起床、00:00頃にまた起きて、寝たり起きたりぐずったりを繰り返しながら3:00までズルズルと時間が過ぎ、その後ようやく寝て7:00か8:00頃に起床という流れ)
歯が生え始める痛みで泣いていたのではないか?と夫と推測しました。歯茎に塗る赤ちゃん用のオイルがスーパーで売っているので購入し、試してみましたが、それでも夜泣きは続いています…..。ただ、オイルを塗っていなければ夜泣きがもっと酷かった可能性もありますし、効果があったと信じたいです。

(6)ルーティンが確立してきた
最近は朝7〜8時頃に起きて授乳し、散歩に行くのが日課です。10時頃に離乳食を食べてからもう一度授乳し、お昼寝をします(時間は30分から2時間と様々です)。午後はほとんどお昼寝せずに過ごし、15時頃に再度散歩に行き、16〜17時に2回目の離乳食を食べます。 その後お風呂に入り、19時には就寝というルーティンが確立されてきました。

(7)寝返りの体勢で長時間遊べるように
床に寝かせるとくるんとすぐに自分で寝返りをして、寝返りの体勢で長時間遊べるようになりました。いままでは寝かせると「置いてかないで」と泣き出すことが多かったのですが、最近は1人で近くにあるおもちゃを噛んだり触ったりして遊べるようになってきたので、母から手を離れる時間ができて、少しお世話が楽になりました。
一度だけ寝返り返りをしたことがありましたが、それ以降はほとんど見られず、寝返りをしたらそのままの体勢で遊び、疲れると泣いて親が戻してあげるという状況です。

(8)人見知りはまだなし
夜はママの抱っこでないと泣き止まない、ということは多少ありつつ、日中はママ以外の人が抱っこしても泣き出すということはないです。人見知りの傾向は今のところなさそうです。


1才を過ぎて振り返ると、たった半年前なのに「懐かしい!こんな時期あったの?夜寝れないの辛かっただろうな(陣痛と同じで辛い感覚はもう忘れている)。」という感じで、ブログを書きながら多くのことを忘れてしまっている事実に衝撃を受けました。
もう二度と戻らない貴重な時間を過ごしていたんだ、ということを改めて認識しました。
毎日大切に、感謝して過ごそうと思います。それでは、また♪

コメント