👶ハーフベビー【7ヶ月の成長記録】

子育て

ハーフベビー1ヶ月ごとの成長記録【7 months old
7ヶ月でできるようになったことってなんだろう?と振り返ってみました!

ちなみに【8.9ヶ月の成長記録】も、以下にまとめてありますので是非ご覧ください✍️

(1)体重10kg突破!
体重が10.5kgとビッグベビー!
生まれた時は平均よりやや重いくらいでビッグベビーではなかったものの、3ヶ月あたりから爆速成長!

(2)ウォーカーに乗りこなせるように
乗った時に足が地面につくように高さを調整したところ、自ら後ろに下がっていけるようになった!
そこから1週間も経たないうちに何の問題もなく後ろにズンズン下がっていけるように

(3)立っちの練習が進んできた
これまでは、支えありで立たせようとするとすぐに膝が曲がっちゃっていたのが、今日はサポートありだとしっかり足が伸びるように
※背筋を鍛えるためにずり這いやハイハイをできるだけ長い期間続けてほしいと考えているため、立つ練習はほとんどさせていません。自分の好きなタイミングで始めてくれればいいなと思っています。

(4)背中をエビのように反るように
『エビさん』ってニックネームがついたくらい、思い切り背中を沿る(笑)
ベビーカーもチャイルドシートも基本的に乗せる時は「嫌だ嫌だ〜〜!」と1分くらい海老反り状態でギャン泣き。その後はいい子に座ってることが多いけど、前まではベビーカーでぐずることはなかったので大きな変化。ぐずった時も、抱っこすると落ち着く甘えん坊さん。

(5)少しずつ安定して座れるように
安定して座れるようになってきたものの、ぐらつく感じがあるため安心はできない
7ヶ月後半になると、馬の乗り物(背もたれなし)にもぐらつかずに安定して乗ることができてきた!
※もちろん落ちないように見守りは必要
[食事について]
今まではバウンサーのようなものにもたれかかる状態でご飯を食べさせていたけれど、そろそろハイチェアに移行して食べさせたいところ
※前までは問題なかったのに、最近は気散りやすくなって、抱っこでないと食べない時も
ただハイチェアだと、安定しないのに無理やり姿勢を正す状態になってしまいそれも良くないかな?と思い中途半端な今の時期の離乳食のあげ方に悩む
そして、よくないとは思いつつ床に座っているときに一番よく食べてくれるから床であげることもしばしば…

(6)自己主張が少し出てきた
掴んでいるものを取り上げようとすると怒って泣く (本泣きではなく涙が出ていないことが多い)
うまく掴めなかったりスプーンを取り上げたりすると激怒!

(7)両手を使ったり手首を使ったり複雑な動きができるように
掴んだものを右手から左手へ、左手から右手へと持ち替えたり、物をもったまま手首を回してじっと見つめたりができるようになってきた!
おもちゃを回しながら見つめる姿は研究者みたいで面白い(笑)

(8)夜間授乳の必要性が減ってきた
19:00〜6:00まで11時間授乳せずに朝を迎えられる日も

(9)寝かしつけと夜泣き対応は相変わらずハード
ベビーベッドで寝かせる練習を試みるも、いままでの布団より柔らかいことが気に入らないのか1時間ほどギャン泣き。。。親がギブアップでいつも通り床(布団よりやや硬めの絨毯)で寝かせると問題なく熟睡。
1:00-2:30まで完全に起きている日があったり21:00-1:00まで2.3回起きては泣いてを繰り返したりと夜泣き対応に両親はヘトヘト。。。(7ヶ月後半頃になると18:30就寝→21:00頃授乳ルーティンで目覚める→1:00まで就寝、と少し眠る時間が伸びてきた)
お風呂上がりにすぐ寝かせようとすると興奮すると聞き、少しリラックスタイムを挟んでから寝かしつけしようとするも効果なし(笑)
ちなみに、よく泣いて熟睡できていないはずなのに、ベビはしっかり4:00-6:00の間でかならず起床してくる

(10)お気に入りのおもちゃが出てきた
どのおもちゃでも基本的には遊ぶけれど、特にシャンプーボトルと保湿クリームがお気に入り(おもちゃじゃないw)
これらを見かけると「ハァハァ」と息を荒げながら必死に掴もうとする(笑)

(11)興味関心が強くなってきた
寝転がった状態で体を横にすることで手を伸ばしたり、気になったものは意地でも取ろうとする!
けれどハイハイできないから届かないことが多くて、もどかしそうな感じ。。。
7ヶ月後半では、寝返りをゴロンゴロンして欲しいものを取りに行くことができるようになってきた。
興味関心が強くなるあまり、食事に集中できないことも。また同じ場所で1時間ほど座っている時は(教会など)、ぐずらないにしても大きな声を出したり抱っこされながらも動き回ろうとして落ち着くのが難しくなってきた

(12)昼寝はたっぷりの日も
朝の昼寝は9:00〜11:00の間あたりで入眠することが多い
2〜3時間くらい昼寝することもあるので、その間に家事を片付けられるのはありがたいな

(13)人見知りの始まり。。。?
基本的にフレンドリーだけど、時々新しい人に抱っこされた時に不安そうというか泣きそうになることもあり、人見知りの始まりか?って感じが…!

(14)食べるのが少しずつ上手に
いままでは食べるのに時間がかかってきたけど、一口入れるたびに全力で褒めることを続けてきたり、食べるのにも慣れてきたせいか上手に食べるようになってきてあげるストレスは減ってきたかも!

(15)手づかみ食べはまだ苦手
手づかみお菓子(さくさくのスティック)にチャレンジしたけど、食べ物というのを知らないからか、もしくは見た目もシンプルで面白くないからか、すぐに手放してしまった!
チーズでも苺味でも食べなかったから少し早かったかな?

(16)寝返り返りは完全にマスター!ハイハイのポーズもできるように
ヨガポーズをしてハイハイのスタートっぽいポーズになり体を前後に動かす仕草をみせる事があるが、実際にハイハイをしそうな予感はまだしない

(17)靴下をすぐに脱ぐように
靴下が嫌いなわけではなく、足元に何かあるのが気になる+引っ張るのが楽しいみたいですぐに脱いでしまう
特にチャイルドシートに乗せている時など、体勢的に足元に手が届きやすい時はすぐに脱いでは投げ捨てる(笑)

9ヶ月に入ってから躍進的な成長を遂げた分、7ヶ月ってどんな変化があったかな?と思っていたところでしたが、振り返ってみるとたくさん成長していたことに気づきました。
えらいね、毎日どんどん出来ることが増えているんだね、と母はとても嬉しい気持ちです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました