アメリカに移住してすぐは義実家に住まわせてもらっていたが、2024年10月〜ついにアパートに引っ越して、家族3人での生活をスタート!
(1) 設備の違い
これがアメリカのスタンダードなのかはわからないが、
・冷蔵庫 (ウォーターサーバー付き)
・オーブン
・電子レンジ
・食洗機
・洗濯機 (大きなマットレスも洗える大容量)
・乾燥機
・ハイテーブル
・IHキッチン
が全部ついているという驚き!
日本でよくみる光景の1つである外で洗濯物を干して…というのは一切ないのも納得。
引っ越しを家具を揃える手間とお金がかからなかったのはありがたい。
(2)玄関がない
玄関がなく、いきなりメインルーム!
これは、日本人の私からすると違和感。
旦那は日本在住経験があるため靴を脱ぐのに慣れていて(というか「靴を履いたまま家を歩くなんてありえない!」という完全にジャパニーズ寄りのマインド)、そのおかげもあって家には入り口に靴を置くスペースを置いて、室内は完全土足禁止!
こういうところでも価値観が一致していたのは嬉しいな。
ちなみにアメリカのアパートのツアー動画はこちら⬇︎
(3)シンクにフードディスポーザーがある
ディスポーザーとは、シンクの下に設置できる生ゴミ粉砕機で、アメリカの家には必ずといっていいほどあるそうです。三角コーナーが不要になるので掃除が楽になり、生ゴミの匂いも気になりません。
使い方も簡単で、水を流しながらスイッチを押すだけ!音がかなり大きいのは少し気になりますが、それ以外はメリットしかないです。
(4)あたたかいお湯が出ない時がある…
これはマンションやアパート、家によって異なるのかもしれませんが、我が家のマンションではレバーを最大限「HOT」に回してもあたたかくならないことがよくあります。
特に多くの人がシャワーを使う夕方〜夜の時間帯には生ぬるい水しか出ないことも…..
日本にいる時はバスタブがあって当たり前、あたたかいお湯が出て当たり前、という環境で生活していた分、これにはショックが大きかったですが、慣れていくしかありません!(笑)
他にも気づきがあり次第、更新していきます〜!
コメント